阪急電鉄 【阪急】初詣・西国七福神HM掲出中(2022年) 阪急電鉄では、年末年始にあわせて『初詣』と『西国七福神』のヘッドマーク掲出を開始しています。ヘッドマークは神戸線・宝塚線・京都線の一部車両に取り付けられています。*レールファン阪急には未掲載。年末は多忙でしたため取材・掲載が遅くなりましたこ... 2022.01.02 阪急電鉄
京阪電鉄 【京阪】正月ダイヤで運転される(2022年) 京阪線では、1月1日~3日の3日間、正月ダイヤで運転されています。快速特急洛楽号は、朝の出町柳行きが5本、夕方の淀屋橋行きが4本の設定で、京都への初詣に便利なように設定されています。今年もヘッドマークのデザインが変更され、馬のイラスト背景が... 2022.01.01 京阪電鉄
JR西日本 【JR西日本】奈良所201系運行終了へ 網干所からの221系転属で 2月19日、JR西日本は、JR京都線・JR神戸線などへ225系を新製投入し、223系への車内ディスプレイを設置すると発表しました。網干総合車両所への225系の投入に伴い、同所の221系は吹田総合車両所奈良支所に順次転属となります。この影響で... 2021.12.31 JR西日本
JR西日本 JR西日本の車両置き換え計画が明らかに? 先日、ツイッターを見てると、こんなツイートがタイムラインに流れてきました。おーん、なんか色々とやばいことが書いてあるぞ。最近更新された調達情報曰くだけど。JR西日本の保有車両一覧-- デリン (@derinative) 2018年5月18日... 2021.12.31 JR西日本
JR西日本 JRグループ、2022年(令和3年)3月12日にダイヤ改正 JRグループでは、2021年(令和3年)3月12日にダイヤ改正を行います。【JR西日本発表】【JR東海発表】新幹線東海道・山陽新幹線『のぞみ号の利便性向上』早朝・夜間の「のぞみ」30本(定期13本・臨時17本)を速達化します。東京を6~7時... 2021.12.20 JR西日本
阪急電鉄 【阪急】『もみじ』のヘッドマーク掲出(2021年) 阪急電鉄では、京都・神戸・宝塚の各線を走る車両に、『もみじ』ヘッドマークの掲出を開始しています。これは毎年秋のシーズンに取り付けているもので、今年のデザインは、昨年と同様になっています。掲出期間は、不明です。掲出編成は、各線とも4編成ずつで... 2021.11.15 阪急電鉄
中小私鉄 【阪堺】阪堺線旧恵美須町駅跡地の様子 2021年11月分 阪堺電気軌道阪堺線恵美須町駅が、2020年2月1日(土)より新駅舎に移設されました。これは、一昨年の台風21号により被災した駅施設の復旧に合わせて、バリアフリー化による利便性向上を目的としています。これにより、1911年(明治44年)に開業... 2021.11.14 中小私鉄
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪メトロ】長堀鶴見緑地線の車両に、オリックス優勝記念ヘッドマークが掲出される 大阪メトロ長堀鶴見緑地線では、プロ野球パリーグのオリックスバファローズが、リーグ優勝したことを記念したヘッドマークを掲出しています。車両は70系・80系(8131-8531)で、前面貫通扉部分に優勝記念ヘッドマークを貼付しています。掲出期間... 2021.11.14 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
近畿日本鉄道 【近鉄】『12200系車両オールスター撮影会』が開催される 11月13日、近鉄青山町車庫にて、『12200系車両オールスター撮影会』が開催されました。これは、12200系スナックカーの引退を記念したイベントの一つです。2021年11月現在、廃車されずに残っていた5編成を青山町車庫に集めて撮影会が行わ... 2021.11.13 近畿日本鉄道
JR西日本 【JR西日本】103系を京都鉄道博物館で展示へ 京都鉄道博物館では、JR奈良線で運行中の103系を期間限定で展示することになりました。これは、11月27日から開催される『大阪環状線開業 60 周年記念企画展「大阪環状線~大阪まあるく 60 年~」 』の関連イベントの一環です。『京都鉄道博... 2021.11.04 JR西日本