11月に当サイトは開設20周年を迎えます!!

近畿日本鉄道

スポンサーリンク
近畿日本鉄道

【近鉄】南大阪線・吉野線で急行・区間急行の延長運転が行われる

近鉄南大阪線・吉野線では、急行と区間急行の延長運転が行われています。 これは、吉野山の花見見物客の利便を図ったもので、通常橿原神宮前行きまでとなっている区間急行を、吉野まで延長運転しています。 しかし、各編成とも吉野行き区間急行...
近畿日本鉄道

【近鉄】6620系6622Fのパンタグラフがシングルアームパンタに変更される

1月29日、近鉄6620系6622F(MT22)のパンタグラフが、シングルアームパンタに変更されていたのを目撃しました。 この編成は元『あすか万葉とれいん』のラッピングを纏っていましたが、正月の運用を最後に運用離脱し五位堂検修車庫にて...
近畿日本鉄道

【近鉄】臨時急行『開運号』が運転される(2023年)

近鉄南大阪線(大阪阿部野橋~橿原神宮前間)で、臨時急行『開運号』が運転されています。 『開運号』は、正月三が日に大阪阿部野橋~橿原神宮前間で運転される列車で、橿原神宮への初詣に便利なように設定されています。『開運号』には、オリジナルヘ...
近畿日本鉄道

【近鉄】『ならしかトレイン』試乗会が行われる

近畿日本鉄道では、難波線・奈良線でラッピング列車「ならしかトレイン」を運行すると発表しました。 近鉄では、奈良へのお出かけをより楽しいものとしていただくため、2022年12月5日(月)から近鉄奈良駅から神戸三宮駅間等で、奈良の風景と鹿など...
近畿日本鉄道

【近鉄】2024年に新型一般車両がデビュー!

近畿日本鉄道(近鉄)では、2024年秋に新型一般車両を導入することを決定しました。これは、昭和40年代に製造した車両の置き換えのためです。なお、近鉄の新型一般車両の導入は、2000年のシリーズ21以来24年ぶりです。 【近鉄発表】 ...
近畿日本鉄道

【近鉄】南大阪線・吉野線などでダイヤ変更へ

近鉄では、2022年4月23(土)に行うダイヤ変更の詳細を発表しました。 今回は南大阪線・吉野線・長野線・御所線のみとなっています。 *詳細が判明次第、少しずつ加筆していきます。 【近鉄発表】 【急行】の運転区間短縮...
近畿日本鉄道

【近鉄】臨時信貴山口行き準急が運転される

近鉄では、信貴山 朝護孫子寺への初詣に便利な、臨時準急を運転しています。 臨時準急の詳細 運転区間:大阪上本町→信貴山口への片道 運転日:1月1日・2日・3日・8日・9日・10日 運転本数:3本 発車時刻:大阪...
近畿日本鉄道

【近鉄】『12200系車両オールスター撮影会』が開催される

11月13日、近鉄青山町車庫にて、『12200系車両オールスター撮影会』が開催されました。これは、12200系スナックカーの引退を記念したイベントの一つです。2021年11月現在、廃車されずに残っていた5編成を青山町車庫に集めて撮影会が行わ...
近畿日本鉄道

【近鉄】観光特急「あをによし」がデビュー!

近畿日本鉄道(近鉄)では、2022年4月29日(金・祝)に大阪難波駅~近鉄奈良駅~京都駅間において、観光特急「あをによし」(4両1編成)をデビューさせると発表しました。車両名称の「あをによし」は、世界遺産や国宝が数多く存在する古都・奈良にか...
近畿日本鉄道

【近鉄】南大阪線で昼間に区間急行が運転開始

近畿日本鉄道では、7月3日にダイヤ変更を行いました。南大阪線・吉野線では、大阪阿部野橋~吉野間を運行する急行のうち、概ね10時~15時台の便が区間急行に格下げされています。併せて、平日の一部時間帯は橿原神宮前で乗り換えが必要になるなど、合理...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました