JR西日本 【JR西日本】宮原支所の様子(2023年6月) 宮原支所に117系が疎開留置されてるそうなので6月3日に支所の様子を見に行ってきました。6月03日の宮原支所の様子前回の訪問から2ヵ月が経ちましたが、京都支所113系4連×2=8両が2組の他に、新たに117系6連×1=6両が新たに留置されて... 2023.06.03 JR西日本
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪メトロ】400系が試運転を行う 4月30日、大阪メトロ中央線で、6月25日に登場予定の400系の試運転が行われました。第2編成を使用し、森ノ宮~コスモスクエア間を往復していました。▼九条駅に到着する最新鋭400系。今までにない強烈なインパクトのある前面ですね。宇宙船のよう... 2023.04.30 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
京阪電鉄 【京阪】ヘッドマークの話題 京阪電鉄では、京阪線の6000系・8000系や9000系の一部車両にヘッドマークが掲出されています。【京阪発表】くずはモールリニューアル記念掲出期間:12月24日(日)まで掲出編成:8000系 8001Fヘッドマーク編成写真6000系誕生4... 2023.04.09 京阪電鉄
JR西日本 【JR西日本】宮原支所の様子(2023年4月) 宮原支所に113系が疎開留置されてるそうなので4月8日に支所の様子を見に行ってきました。関連記事【JR西日本】奈良支所201系の疎開がつづく【JR西日本】ダイヤ改正で昼間時間帯の大和路線普通に221系が運用される【JR西日本】網干所・京都支... 2023.04.09 JR西日本
京阪電鉄 【京阪】淀屋橋地下延長線開通60周年記念ヘッドマークを掲出 京阪電車では、1963年(昭和38年)に京阪本線の天満場橋~淀屋橋間が開業してから60周年を迎えることを記念して、一部車両に淀屋橋地下延長線開通60周年記念ヘッドマークを掲出しています。*4/6 公式発表を追加しました。>>55周年の際の記... 2023.04.01 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】春の臨時列車が運転される 京阪電車では、春の行楽シーズンに合わせて、臨時列車を運転しています。運転区間は 淀屋橋・中之島~出町柳間です。 往路(京都行き)・・・臨時快速特急洛楽(淀屋橋→出町柳) 復路(大阪行き)・・・臨時特急(出町柳→中之島)車両は8両編成の通勤型... 2023.04.01 京阪電鉄
近畿日本鉄道 【近鉄】南大阪線・吉野線で急行・区間急行の延長運転が行われる 近鉄南大阪線・吉野線では、急行と区間急行の延長運転が行われています。これは、吉野山の花見見物客の利便を図ったもので、通常橿原神宮前行きまでとなっている区間急行を、吉野まで延長運転しています。しかし、各編成とも吉野行き区間急行の幕の設定がなく... 2023.03.26 近畿日本鉄道
JR西日本 【JR西日本】奈良支所221系『お茶の京都トレイン』デビュー! 2023年3月16日より、奈良支所1編成に『お茶の京都トレイン』ラッピングが施されています。これは、JR西日本が主催する「ちょこっと関西歴史たび「お茶のまち 宇治」」キャンペーンの一環です。特徴として、茶畑、茶葉、茶道具をモチーフに菱模様を... 2023.03.21 JR西日本
JR西日本 【JR西日本】大阪駅にうめきた新ホーム開業 3月18日、JR西日本大阪駅に新しいホームが開業しました。場所は現在の大阪駅の北西側の地下で、梅田貨物線を移設地下化しています。主に特急くろしお号・はるか号、おおさか東線の普通電車、安治川口発着の貨物列車が通ります。▼大阪駅地下ホームで停車... 2023.03.18 JR西日本
京阪電鉄 【京阪】6000系誕生40周年ヘッドマーク掲出 京阪電車では、6000系が誕生40周年を迎えることを記念し、6000系の一部の編成に40周年のヘッドマークを掲出しています。【京阪発表】ヘッドマーク原色バージョン*大阪側に掲出されています。新塗装バージョン*京都側に掲出されています。ヘッド... 2023.03.12 京阪電鉄