8月11日は、京阪電車・京都市営地下鉄などを撮りに出かけました。京阪は撮りにというより、エキタグというデジタルスタンプを押すためです。
久しぶりに大江橋駅から京阪中之島線に乗車します。大江橋駅・渡辺橋駅でスタンプを押しました。
渡辺橋駅で待っていると13000系30番台が来ました。
あっという間に中之島駅到着です。
8連対応の駅ですが、13000系30番台は4連しかありません。ホームは長いので余計に短く感じます・・
万博対応の臨時特急も撮りたかったですが、時間が合わずあきらめ。中之島駅から普通で守口市駅へ。守口市駅からは準急で枚方市駅へ。枚方市駅でスタンプを押し、樟葉駅へ移動しました。ここは駅とくずはモール両方にスタンプポイントがあります。
くずはモールのSANZEN-HIROBAに展示している5000系。夏のヘッドマークが掲出されていました。
5000系の車内。懐かしいですね。
2600系0番台のトプナンバー。
自分が産まれたころの京阪電車の出来事が掲示されています。懐かしいものばかりです。
叡山電車の企画展が行われており、懐かしいヘッドマークなどが展示されていました。
京阪旧3000系。
夏のヘッドマークは、車体色に合わせて薄赤色?になっていました。
京阪樟葉駅へ戻り、中書島駅でスタンプを押した後、丹波橋で近鉄京都線に乗り換えて新田辺駅へ。
駅近くで暇をつぶした後、お目当ての京都市営地下鉄10系第8編成が車庫の奥に止まっていました。
近鉄3200系との並び。この光景ももうすぐ見られなくなります。
44年間ありがとうのヘッドマーク。なんと自分と1歳差なんですね。。
貫通扉がガラスではないため、前が見えづらいですね。
新田辺駅からは北上して桃山御陵前駅へ。新車8A系との並びを期待しましたが、数分差でかなわず。
先ほどの10系がやってきました。
ここまで撮ってあとは京都駅へ行きました。
撮影されていた皆さん、お疲れさまでした。
撮影日記をご覧いただきありがとうございました。