5月4日は、近鉄電車・京阪電車を撮りに出かけました。
6200系KIPS広告編成。

大阪阿部野橋駅にて、臨時急行葛城高原号1本目を撮影。6200系6217Fでした。

次の急行は、伊藤園チャレンジハイキングのHMが掲出されました。


近鉄臨時急行葛城高原号2本目は6600系+6820系のブツ4でした。


ここまで撮って、京阪電車に移動しました。
臨時快速急行中之島行きが8000系でやってきました。中之島へ8000系が入るのは珍しいですね。


デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出する7200系


1000系の急行。

13000系4連の区間急行。噂には聞いていましたが、短いですね・・・

3000系トーマスラッピングの特急。

13000系準急。特休GWヘッドマークが掲出されていました。

デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出する7200系

9000系急行。

リバイバル塗装2200系2216Fは普通電車の運用でした。やっぱりこの色がいいですね~

8000系快速急行。どうやら定期運用である模様です。

8000系や3000系を臨時列車に充当しているためか、6000系が特急運用に駆り出されていました。(ぶれています。ごめんなさい。)

13000系4連区間急行。

デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出する7200系

8000系臨時快速急行が、今度は臨時特急で折り返してきました。

13000系の区間急行。

3000系万博ラッピングの臨時快急中之島行き。久々に3000系が快速急行で中之島へ入りました。

反対側ホームへ移動しました。13000系4連の普通。短いですね。。。

7000系の準急。

8000系の快速特急洛楽。

2400系の急行。

デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出する7200系

2600系30番台の準急。

6000系の特急。

3000系万博ラッピングの臨時特急。


3000系の特急。『プレミアムカーで中之島へ』HMつきです。

13000系4連の区間急行。

8000系特急。『プレミアムカーで中之島へ』HMつきです。

あれ?3000系が快速特急洛楽で上がってきました。

本来快速特急洛楽になるはずの8000系HMつきは、後続特急に差し替えられました。WHM掲出を楽しみにしていたのですが・・・

13000系競馬場HM。

ここまで撮って撤収いたしました。
撮影されていた皆さん、お疲れさまでした。
撮影日記をご覧いただきありがとうございました。

