JR西日本 0系ひかり運転される(その2) 0系は、今日の『ひかり347号』をもって完全に引退となってしまいました。新幹線の歴史にひとつ区切りが付いたことになります。時代の流れとはいえ寂しいですね。『ひかり340号』の折り返し回送を姫路で撮影。実は0系の走行シーンを駅で撮るのは初めて... 2008.12.14 JR西日本
JR西日本 0系ひかり運転される 本日、0系のさよなら運転となる『ひかり347号』が新大阪から博多間で運転されました。これまでのイベントのように、先頭の鼻の部分に特別な装飾が施されると思われたが、今回は何も無かったようである。側面幕は赤いひかり幕のようである(写真なし)。#... 2008.12.06 JR西日本
JR西日本 いよいよ明日から0系ひかり運転! 11月30日をもって定期運転から撤退した0系は、今月運転される懐かしの『ひかり』で有終の美を飾ります。私は残念ながら指定席券を手に入れることができませんでしたので、撮影側に回ろうと思います。撮影地としては、駅は大変混雑しアングルもかなり制限... 2008.12.05 JR西日本
JR西日本 大阪環状線で新しい広告列車登場! 大阪環状線で、新しい広告列車が登場しました。今回は駅売店でお馴染み『KIOSK』で、先月から引き続いてスポンサーとなっています。広告の内容は、兵庫県の選べる温泉宿キャンペーンのPRとなっています。編成は森ノ宮電車区201系208編成(92-... 2008.12.03 JR西日本
JR西日本 大和路線に8020号が入りました。 森ノ宮電車区14M運用に、201系『8020』号が入りました。夜は大和路線区間快速・快速として走り、翌日は15M運用として柏原始発の快速(7;10発、2307K)に充当される見込みです。撮影:天王寺駅にて 今日の480Kに入った『8020』... 2008.12.02 JR西日本
JR西日本 100系の2階建て車両 昨日で0系の定期運用が終了したことは皆さんご存知かと思います。そして最古参の定期運用がある車両は、100系となりました。100系といえば、新幹線で初めて2階建て車両を組み込んだ形式で、自分としては最も親しみのある車両です。中でも2階建てが4... 2008.12.01 JR西日本
JR西日本 ドクターイエローを撮影! 新幹線の検測車といえば『ドクターイエロー』。いつどこを走るか分からない存在ではありますが、偶然にも新大阪駅で撮影することができました。編成はT5編成(JR西日本所属)でした。やはりこの黄色い車体は大変目立ちますね。いつか景色のいいところで撮... 2008.11.27 JR西日本
JR西日本 221系新快速が運転される JR京都線では、11月の3連休に臨時新快速の運転がありました。野洲から大阪駅へ回送される221系8両を、京都から大阪までの間客扱いしたもので、昨年に引き続きの運転である。(昨年の様子)今年は新大阪駅17時30分の発車となっており、昨年より遅... 2008.11.25 JR西日本
JR西日本 大阪環状線で『8020(ハチマルニイマル)』号運転開始! 毎年恒例、大阪環状線に『8020(ハチマルニイマル)』号の運転が始まりました。これは、8020推進財団が進める『80歳になっても20本以上の歯を保とう』という運動をアピールするものになっている。車両は前年と同じく森ノ宮電車区201系の212... 2008.11.24 JR西日本
JR西日本 11/14の宮原操車場 新大阪周辺まで用事で来たので、久々に宮原操車場を見てみることにしました。以前ここには大量の寝台客車が置かれていましたが、廃車回送されてしまいがら~んとしています。また、サロンカーなにわ』の客車、『トワイライト』の電源車、オイラン車、14系座... 2008.11.18 JR西日本