JR西日本 奈良電車区103系・201系動向 その28 2/28103系NS409編成(149-148)が吹田工場出場後、初めて運用に入ったのが確認された。提供:鈴宮ハルヒ様・Y.M(Mouri)様2/25103系NS619編成(241-242)が出場した。転落防止幌とEB装置が付いており、妻面... 2009.03.07 JR西日本
JR西日本 日根野区F405編成、吹田へ 日根野区113系の中で最も人気のあるF405編成が、4日の配6954Hで吹田へ回送された。同編成の和歌山側先頭車は、今や113系で唯一となってしまった原型大型ライト(デカ目・大目玉)のクハ111-5500である。最近の同編成は日根野電車区新... 2009.03.05 JR西日本
JR西日本 九州直通新幹線の愛称は『さくら』 JR西日本とJR九州は、山陽~九州新幹線を直通する新型車両『N700系7000番台』の愛称を『さくら』にすると発表した。両者では昨年に愛称を公募していたが、合計約17万通のうち『さくら』が8000票と最も多かった。JRによると、新型車両『N... 2009.02.26 JR西日本
JR西日本 新幹線0系と485系ボンネット先頭車が保存へ JR西日本は、新幹線0系の先頭車と485系ボンネット型先頭車を吹田市に無償譲渡することを明らかにした。これは、吹田市にある『吹田操車場』跡地の再開発プランを市民から募ったところ、『鉄道の街』のアイデアが多く寄せられたためである。鉄道資料館は... 2009.02.26 JR西日本
JR西日本 パンダ特急デビュー!? JR西日本和歌山支社は、きのくに線特急にパンダ柄の座席を備えた「パンダ車両」を、5月に登場させる計画を明らかにした。対象列車は特急『くろしお』・『スーパーくろしお』号。6両編成のうち座席指定車1両をパンダ車両とし、指定席の2~4席をパンダ柄... 2009.02.23 JR西日本
JR西日本 土曜日のライナー運転取り止め JR西日本の終電繰上げパンフレット(こちら)によると、ダイヤ改正以降、平日・土曜日に運転している大和路線の『やまとじライナー』・阪和線の『はんわライナー』は、土曜日の運転を取りやめて平日のみ運転に縮小されるようだ。ダイヤ改正後、『はんわライ... 2009.02.18 JR西日本
JR西日本 KIOSKキャンペーン広告車、大和路線に入線 KIOSKキャンペーン広告車になっている、森ノ宮電車区の201系KM207編成(92)が、大和路線の快速として運用された。昨日は王寺駅で2Mを掲示して止まっていたのが確認されており、順調に運用が流れたことになる。本日の3M運用・・2315K... 2009.02.05 JR西日本
JR西日本 奈良電車区103系・201系動向 その27 前回のその26から半年以上も開いてしまいました・・・m(_ _)m2/1103系NS619編成(241-242)は、現在吹田工場に入場中の模様である。例によってEB装置と転落防止幌が取り付けられると見られる。提供:鈴宮ハルヒ様1/19103... 2009.02.02 JR西日本
JR西日本 オイラン車、回送される 宮原総合車両所の事業用客車で、『オイラン車』ことオヤ31型(31)が、本日6973レで西へ回送されました。牽引機はマイテ49の時と同じく、EF65-1128であった。 2009.02.01 JR西日本
JR西日本 201系が221系の代走で走る 今朝大和路線で、一部の快速電車が221系ではなく201系での代走となった。代走が目撃されたのは303Kと3341Kで、どちらも221系(A611運用)が所定運用であるが、何らかの理由で201系(201-77)に変更となった模様。代走になった... 2009.01.29 JR西日本