Railway Enjoy Netは祝20周年!!

site_master

スポンサーリンク
近畿日本鉄道

【近鉄】飛鳥行き臨時快速急行が、復刻ラビットカーで運転される

10月14日、近鉄南大阪・吉野線で、飛鳥行き臨時快速急行が運転されました。これは、飛鳥周辺で『TRYあんぐるウォーク』が開催されるため、参加者の便宜を図って運転された模様です。運転区間は、大阪阿部野橋→飛鳥で、車両は復刻ラビットカー塗装の6...
京阪電鉄

【京阪】旧3000系クラシックタイプ運転開始

9月29日、京阪電車の旧3000系が、クラシックタイプとして運転を開始しました。デビューを記念して、中之島→出町柳間を臨時快速特急として運行しました。クラシックタイプでは、先頭車の鳩マークがアクリル板の鳩マーク看板に変更されています。なお、...
近畿日本鉄道

【近鉄】次世代 新型観光特急「しまかぜ」、来年3月デビュー

近鉄では、来年の3月に新型観光特急『しまかぜ』がデビューします。全車3列シートで、展望車両・サロン席・和洋風個室、カフェなども備えた超豪華車両です。駅のポスターより●運行開始日:平成25年3月21日(木)●運行区間:大阪難波・近鉄名古屋~賢...
京阪電鉄

【京阪】旧3000系特急車の前面をクラシックタイプに変更

9月18日、京阪電鉄では、旧3000系特急車をクラシックタイプに変更すると発表しました。デザイン変更後の運転開始日は9月29日(土)。それを記念して、オリジナルDVD「旧3000系特急車 ~ラストランに向かって~」の発売も開始されるほか、旧...
JR西日本

短チキ工臨が運転される

9月16日、EF81-404牽引の工臨が運転されました。積荷は短チキ2両でした。工臨は旅客会社の機関車が牽引していますが、本日は珍しく貨物会社の機関車が牽引しました。撮影地:島本駅 撮影:Tanabe(管理人)
あべの・天王寺再開発ウォッチ

あべのハルカス  9月の様子

2012年09月のあべのハルカスの様子です。ついに、300M到達しました。高さは日本一です!超高層部の様子です。中層部の様子です。新しい看板になる部分です。長らくここまでご覧いただきましてありがとうございました。写真がなぜかここまでしか残っ...
JR貨物

【貨物】JR東日本E657系K14編成が近車出場

9月2日、JR東日本のE657系K14編成が、近畿車両より出場しました。徳庵→勝田の経路で甲種輸送されています。吹田からの牽引機は、EF65-2070でした。撮影地:山科駅にて 撮影:Tanabe(管理人)
近畿日本鉄道

【近鉄】6020系6051Fがラビットカーカラーに塗り替えられる

近鉄南大阪・吉野線系統の通勤型である6020系6051Fが、懐かしのラビットカラーに塗り替えられました。これは、9月8日から開催される「吉野飛鳥 近鉄エリアキャンペーン」にあわせたものです。9月1日の今日は、橿原神宮前~古市間で試運転を2往...
阪急電鉄

【阪急】『京の七夕号』を京とれいんで運転

8月11日、阪急京都線で臨時快速『京の七夕号』が運転されました。運転区間は梅田~河原町間を1往復。車両は人気の『京とれいん』(6300系6354F)で、快速特急ではなく快速で運転されたことが大きな特徴です。方向幕は快速幕の準備がないようで、...
中小私鉄

特急スーパーはくと号にラッピングが施される

7智頭急行のHOT7000型5両編成に、『まんが王国鳥取』のラッピングが施されています。これは、有名な漫画家の出身地である鳥取県をアピールし、スーパーはくと号の利用促進などを図るためのようです。ラッピング期間は3年間。京都~鳥取・倉吉間を運...
スポンサーリンク