Railway Enjoy Netは祝20周年!!

PR

【思い出撮影日記】2007年11月24日阪急京都線

阪急快速いい古都エクスプレス 鉄道関係
記事内に広告が含まれています。

2007年11月24日は、早朝にJR京都線の山崎サントリーカーブで撮影ののち、

阪急京都線の電車を撮りに行ったようです。

秋の観光シーズン輸送のためか、快速いい古都エクスプレスが運行していました。

写真は烏丸駅の掲示です。

6300系の特急。「もみじ」HMつき

西京極駅にて。6300系「もみじ」HMつきの回送列車。

8300系8315Fの特急と紅葉。

桂駅にて5300系の特急。本来は6300系の運用ですが、シーズン時は混雑が激しくなる影響で大半が3扉車に変更されていました。停車駅多すぎですね。

もみじHM付き5300系と9300系の特急並び。

洛西口駅へ移動して5300系の快速いい古都エクスプレス。

更に東向日駅へ移動して、紅葉と8300系8315Fの快速いい古都エクスプレスを撮影。

5300系の特急。

もみじHM付きの6300系特急と紅葉。

紅葉と7300系の快速いい古都エクスプレスを撮影。

大山崎駅へ移動して2300系の快速いい古都エクスプレスを撮影。

6300系の特急。「もみじ」HMつき

梅田行き快速いい古都エクスプレスを縦アングルで撮影。

水無瀬駅へ移動して7300系の快速いい古都エクスプレスを撮影。後追いしかないってことは被られたのかな・・?

高槻市駅に到着。快速停車駅が表示されたソラリー。

3300系の普通河原町行き。準急が快速に格上げの影響で、普通が河原町まで延長運転されました。

5300系の快速いい古都エクスプレスを撮影。

5300系と7300系の快速いい古都エクスプレス並びを撮影。

5300系「もみじ」HM付き特急を撮影。

8300系8315Fの快速いい古都エクスプレスを撮影。

3300系・8300系・2300系の並び。

特急列車の並び。

茨木市駅にて、5300系快速いい古都エクスプレスを撮影。

昼間は快速いい古都エクスプレスの運転がないので、他線に行ってましたが、夕方になったので再び京都線へ戻ったようです。茨木市駅にて、5300系快速いい古都エクスプレスを撮影。

昼間快速いい古都エクスプレスで走った8300系8315Fが再び特急運用に戻りました。

高槻市駅にて、快速いい古都エクスプレの並びを撮影。なんと梅田行きのほうは9300系が充当されていました!

後追いを撮影。

この後、JR京都駅まで行き221系新快速を撮って乗っていたようです。

撮影日記をご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました