近畿日本鉄道 【近鉄】臨時急行『葛城高原号』の運転が始まる(2016年) 5月1日、近鉄南大阪・御所線の大阪阿部野橋~御所間で、臨時急行『葛城高原号』の運転が始まりました。初日の往路は以下の編成が充当されました。発車時刻はいずれも大阪阿部野橋発。1本目(9;00発)・・・6020系(6043F)2本目(9;30発... 2016.05.03 近畿日本鉄道
JR西日本 大河ドラマ「真田丸」ラッピング列車、大阪環状線と和歌山線で運行中! JR西日本では、今年1月から放送されているNHK大河ドラマ『真田丸』にちなんだラッピング列車を、大阪環状線と和歌山線で運行しています。これは、大阪府と和歌山県などにある、『真田丸』ゆかりの地をアピールするためです。ラッピング編成の運行期間は... 2016.05.03 JR西日本
JR西日本 207系が、大和路線久宝寺以西に入線 4月14日、明石所207系が、大和路線JR難波まで入線しました。これは、強風の影響によりおおさか東線が運転見合わせとなったため、同線を経由する直通快速尼崎行きがJR難波行きに変更となったものです。運転区間が変更になったのは、奈良10:22発... 2016.04.17 JR西日本
JR貨物 配6550レでEF510-509が無動力回送される 4月10日、配6550レ(富山機関区→吹田機関区)でEF510-509が無動力回送されました。牽引機は、EF510-504でした。EF510-509は、元寝台特急カシオペア号の牽引機関車で、定期運用終了に伴い富山機関区まで回送されていました... 2016.04.10 JR貨物
阪急電鉄 【阪急】「神戸市内高架延伸線開通80周年記念」ヘッドマークを掲出 阪急電鉄では、神戸線を走る編成の一部に、「神戸市内高架延伸線開通80周年記念」ヘッドマークを掲出しています。これは、現在の王子公園駅付近~三宮駅の開通から80年を迎えることを記念したものです。ヘッドマークのデザインは2種類用意されており、編... 2016.04.04 阪急電鉄
近畿日本鉄道 【近鉄】南大阪・吉野線で『さくら』号運転+特急列車の増発 近鉄南大阪線・吉野線では、臨時快速急行『さくら』号が運転されています。運転期間は4/1日(金)~4/22日(金)で、大阪阿部野橋~吉野間を平日1往復・土休日3~8往復しています。臨時快速急行『さくら』号には、特製ヘッドマークが掲げられます。... 2016.04.04 近畿日本鉄道
京阪電鉄 【京阪】『きかんしゃトーマス号2015』がラストラン 2014年12月20日より、京阪各線で運転されてきた『きかんしゃトーマス号2015』ラッピングの各編成が、本日3月27日をもってラストランを迎えました。(8000系については一足早く3/21に終了)。ラストランとなる今日は、私市駅でイベント... 2016.03.27 京阪電鉄
近畿日本鉄道 【近鉄】天理臨が運転される 3月26日、近鉄天理線・奈良線などで天理臨が走りました。今日の目玉は、土休日ダイヤに初めて設定された、天理発三宮行きの直通列車です。天理→大和西大寺間は臨時急行として運転し、大和西大寺→三宮間は奈良発の快速急行に併結されます。ただし、尼崎で... 2016.03.26 近畿日本鉄道
京阪電鉄 【京阪】京阪大津線600形特急色ラストランイベントが開催される 3月21日をもって、600形(603-604)に施された京阪特急色塗装での運転が、ラストランになることを記念したイベントが開催されました。京阪特急色に塗装されたのは、京阪大津線が開業100周年を迎えた2012年9月で、約3年半運用したことに... 2016.03.22 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】洛楽号定期運転開始記念HMが掲出される 京阪電鉄では、3月19日にダイヤ改正を実施しました。(ダイヤ改正の詳細はこちら)ダイヤ改正では、土休日ダイヤで春と秋のシーズン時のみ運転していた快速特急『洛楽』号が、定期運転に格上げされています。快速特急洛楽号には、洛楽専用のヘッドマークが... 2016.03.20 京阪電鉄