JR西日本 夕方の大和路線 夕方の大和路線を走る103系@オレンジの様子を撮影しました。4M@クハ103-1~826 428K最近は1M~12Mの運用に入ることが多いようです。なので、大和路線内での活躍を見かける機会が多くなりました。10M Tc827~834 441... 2006.06.14 JR西日本
JR西日本 485系・489系ネタ2つ 今日の昼間、489系ボンネット編成が大阪駅に姿を現したので写真を載せておきます。連結器カバーが色あせているのが気になりました。調子悪いのでしょうか?また、雷鳥33号(大阪16;12発)は485系A05編成で、この編成、先頭車を含め前3両が4... 2006.05.19 JR西日本
JR西日本 本日のブルーライナー 本日のブルーライナーですが、9運用に入りました。写真は107H(天王寺9;43発快速和歌山行き)で走るブルーライナー+クハ111-7115?の編成です。今日は数分遅れての通過でした。天候が悪かったため、感度を上げての撮影です。 2006.05.02 JR西日本
JR西日本 113系ブルーライナー 阪和線快速2115H(天王寺9;24発)に、113系ブルーライナーが連結されていました。南田辺の現地は雑草が目立つようになり、撮影しづらくなっています。なんとか前4両だけでも綺麗に撮れる場所を発見し、撮影しました。 2006.04.29 JR西日本
JR西日本 阪和線にブルーライナー復活!! 先日、113系青帯車(愛称:ブルーライナー)が福知山線から古巣阪和線に戻ってきました。編成は大目玉のクハ111-5500を先頭とする、日根野時代はF410、岡山時代はB02、福知山時代はS31です。帰ってきた理由は不明ですが、阪和線に青帯車... 2006.04.20 JR西日本
JR西日本 森之宮区103系が大和路快速を代走 本日、大和路線の『大和路快速』3376Kが、通常の221系ではなく森ノ宮区103系8連(モリ11編成)で代走された。運用番号は2Mであった。原因は不明である。また、3376Kの1本前である3372Kが15分近く遅れていた。天王寺駅でみたまま... 2006.04.13 JR西日本
JR西日本 南田辺駅周辺 いよいよ5月21日に阪和線の下り(和歌山方面)が高架化されます。(プレスリリース)これで阪和線が全面的に高架化され、踏み切りの無謀な直前横断で命を落とすこともなくなりますし、交通の流れが非常にスムーズになり、バスの定時運転ができることになり... 2006.04.03 JR西日本
JR西日本 えっ!?クハ103-9が奈良区に転属?? 森之宮区103系のうち、クハ103-9を先頭とするモリ2番編成がなんと奈良区に転属だそうです。もう廃車だろうと思っていただけに、驚きを隠せません。クハ103-9より新しい車両はいくらでもあるのに、何故この車両が抜擢されたのかはわかりませんが... 2006.03.31 JR西日本