Railway Enjoy Netは祝20周年!!

site_master

スポンサーリンク
JR西日本

山の辺の道レジャー号

大阪から乗り換えなしで桜井線に直通する『山の辺の道レジャー』号を撮影してきました。今回は難波発ではなく大阪発も復活したのが大きなポイントです。なお復路、『みやこ路レジャー号』の設定はありません。山の辺の道レジャー 1号いつものJR難波発奈良...
JR西日本

221系に正倉院展HM

画像なしで失礼いたします。今年も、奈良国立博物館で『正倉院展』が開かれるのに伴い、『大和路快速』に運用される221系の先頭部に『正倉院展』ヘッドマークが掲出されています。該当編成は 221-62 (元網干車)で確認。今後も他の6連車に取り付...
天王寺駅配線工事

大和路線と新短絡線がドッキング!

工事が進められていた大和路線と新短絡線の接続工事ですが、本日線路がつながっているのを目撃しました。15番線から新短絡線へまっすぐに入れるようになっており、今すぐにでも列車が走れそうな感じです。昨日見たときはまだ繋がっていなかったので、昨晩の...
JR西日本

開くドアにご注意

最近、JR西日本の車両の側扉に『開くドアにご注意』のシールが貼られているそうですが、本日該当編成に遭遇できました。取材した編成は、網干所221系A6編成(49-49)です。詳細は『続きを読む』をクリック!
近畿日本鉄道

近鉄電車撮影

9/17に、近鉄電車を撮影しましたが、その中から2つ。1. 9020系『不思議の国のアリス』広告車4月ごろ?から走っている、志摩スペイン村『不思議の国のアリス』広告車ですが、南大阪線と大阪線の車両は撮影済みだったのに、奈良線の車両(9020...
天王寺駅配線工事

【天王寺駅】大和路線に新しい分岐器入る

大和路線上り線に、新しい分岐器が挿入されていました。場所は元:ダブルクロスポイントの位置です。短絡線工事に伴って、15番ホーム→大和路線の線路が付け替えられるためででしょう。#ダブルクロスを復活させて、ついでにダブルスリップスイッチ挿入(下...
中小私鉄

【山陽】姫路菓子博『ひめか』号

平成20年4月~5月にかけて行われる『姫路菓子博』の広告列車が走っています。車両は山陽電鉄の5000系で、前面の貫通扉部分にマスコットキャラクターが描かれています。
JR西日本

甲子園口駅改良工事

JR神戸線の甲子園口駅で、バリアフリー化工事のため一時的に折り返し専用の2番線を使用停止するそうです。
JR西日本

『あすか』を撮影

ジョイフルトレイン『あすか』を吹田駅で撮影。釜はDD51-1043。『あすか』は7両編成中1両減らされており、そのせいで編成最後尾が電柱に隠れてしまいました(^^;。
天王寺駅配線工事

【天王寺駅】短絡線と大和路線の接続工事の様子その2

陸橋の上からいつものように観察。中線→大和路線の線路が延びています。コンプレッサーのあるところを通って現中線に合流でしょうか。また、15番・中線→大和路線の線路が合流する分岐器の上に、なにやら鉄製のものがおかれています。作業員はこれをどのよ...
スポンサーリンク