鉄道トピックス写真館サウンド&ムービー館旅行・レポート特集運用情報コミュニティ日記
トップページ  >  写真館  >  JR  >  通勤型  > 105系

JR写真館105系

105系

105系について

105系は、電化された地方路線向けに製造された形式である。

1981年(昭和56年)に登場。

 

長大編成を組む103系と異なり、地方路線向けに2両編成を基本としている。

そのため、形式は先頭車のクハ・クモハのみとなり、中間車であるサハ・モハは存在しない。

 

105系の中には、新規製造された車両(0番台)の他に、103系から改造された車両(500番台)もある。

1984年(昭和59年)に桜井線・和歌山線・可部線用として製造された編成は、常磐緩行線の103系1000番台からの改造となった。

新規製造編成と改造編成の見分け方は、側扉の数がポイントとなる。

 

105系の種類

新規製造編成

形式:クモハ105形・クハ104型

扉数:3枚

先頭車の顔:左写真の通り、前照灯が正面窓下部にそれぞれ配されている。


改造編成 (元常磐線103系1000番台)

形式:ク  ハ105形0番台

    ク  ハ104形550番台

扉数:4枚

先頭車の顔:103系1000番台の面影を残している。

改造編成 (元常磐線103系1000番台)

形式:クモハ105形500番台

    ク  ハ104形500番台

扉数:4枚

先頭車の顔:103系1000番台の中間車を改造したため、新規製造編成と同じである。


105系の現況

105系は、JR西日本のみ存在する形式です。

日根野電車区和歌山派出(旧:和歌山車両センター)

新規製造編成と、改造編成が所属しています。

改造編成は桜井線・和歌山線・紀勢本線(和歌山市~和歌山)で運用されており、トイレはありません。

新規製造の105系は、紀勢本線(御坊~新宮)で運用され、体質改善工事・トイレの設置が行われています。

 

平成21年11月下旬より、1編成が観光列車『旅万葉』に改造されて運用を開始(旅万葉・ラッピングの詳細はこちら)し、ほか3編成も万葉ラッピングを施されて運用された。

 

平成31年3月のダイヤ改正で、後継車両227系の登場により順次置き換えが進んでいます。

 

岡山電車区

新規製造の105系が福塩線・山陽本線で運用されています。

広島運転所

新規製造編成と、改造編成が両方所属しており、主に可部線・呉線で運用されています。

改造編成は、2016年3月のダイヤ改正で、新規製造編成は、2019年3月のダイヤ改正で運用を外れました。

写真集

ページの上へ▲