Railway Enjoy Net



TOP > Enjoy Railway > 旅行記 > 高野山を訪ねる旅 > その3

高野山を訪ねる旅

世界遺産に登録された、高野山に行ってきた時のレポートです。
高野山に行ったのは、小学校の林間学校以来。その時は21000系でした・・・。

奥の院から金剛峰寺へ

手持ちの地図に書いているモデルコースによると、一の橋口からバスで先手院橋に
乗ることになっています。ちょっと歩き疲れたので、バスに乗車。
スルッとKANSAI3DAYチケットだから気軽に乗れます。
タイミングよく数分でバスが到着。所要時間5分で先手院橋に到着。

10分ほど歩くと、金剛峯寺に到着。
気をつけていないと、見逃してしまいそうな場所にあります。




金剛峯寺とは、

高野山の本坊であり、山内の多くの子院と日本全国の高野山真言宗三千ヶ寺を
宗教行政上管理する総本山であり、高野山真言宗管長高野山座主の住坊である。
高野山二世真然の御廊の所在地である。
豊臣秀吉が建てた学侶方の青巌寺と行人方の興山寺があった敷地に金剛峯寺を建てた・・

と看板に書いてありました。

日本各地に高野山真言宗系の寺が3,000ヶ所もあるってことなんですね。
空海(弘法大師)は偉大な方です。

藁葺きの建物です。
正面の幕で覆われているところには何があるのでしょうか?

金剛峯寺前の門前町。白壁の木造建築がいい味を出しています。
電線は地下を通ってるのでしょうか?


前のページに戻る | 大塔→駅