関西圏の鉄道を取り上げています。各鉄道のトピックス・車両写真等を掲載しています。
Railway Enjoy Net - 関西の鉄道サイト -
TOP > 写真館 > JR新幹線 >

JR写真館 新幹線500系のぞみ・こだま

500系について

500系は、JR西日本が開発した形式で、1997年3月に登場しました。
山陽新幹線の更なる高速化を目指して製造され、最高速度は300km/hを達成し当時は世界最速の電車でした。
世界最速となる300km/運転をするにあたり、この500系には様々な工夫が凝らされています。
高速運転時の空気抵抗を減らすために、先頭部分は鋭い流線型を採用し、車体は円筒形状になっています。その形状は航空機やジェット戦闘機を連想させるなど、強烈なインパクトを与えました。

運転開始から『のぞみ』運用を続けていたが、順次『こだま』用に短編成化改造(16両(W編成)→8両(V編成))されています。

2015年11月より、山陽新幹線開業40周年を記念して、アニメ『エヴァンゲリオン』とコラボした『500 typeeva』を運転しています。編成はV2編成が充当され、エヴァンゲリオン初号機をイメージした紫色の車体が特徴です。2017年3月で運行終了の予定が、好評のため2018年5月まで延長されました。

お知らせ:500typeeva、ハローキティラッピングの写真はしばらくお待ちください。昔のページはこちらからご覧になれます。

写真集

すべての写真は、クリックすると大きな画面で表示されます。

のぞみ時代(W編成)

グリーン車の入り口付近。
グリーン車の車内。
先頭車の車内。今も変わりませんね。
1号車後ろに客用扉がない旨の表示。
東京行きですが並んでも乗れません。

東京駅周辺

東京駅に入線!
有楽町駅にて
有楽町駅にて

米原駅

米原駅を通過
米原駅を通過
冬の米原駅を通過
冬の米原駅を通過

京都駅・京都タワー

京都タワーバックに
京都駅で並ぶ500系
京都駅を発車する博多行き
京都タワーより、博多行き
京都タワーより、東京行き
京都タワーより、500系と103系。

新大阪駅

新大阪駅に入線!
新大阪駅停車中
新大阪駅発車を後ろから

西明石駅・加古川橋梁

西明石駅を通過中
通過中を後から
冬の加古川を渡る

姫路駅付近・相生~岡山間

姫路城バック
姫路駅を発車
吉井川橋梁を渡る(少しミス・・)

のぞみ時代(W編成)からこだま時代へ(V編成)

西明石駅で並ぶ
西明石駅で並ぶ
姫路駅で並ぶ

こだま(V編成)

V2編成(原色時代)

西明石駅にて
岡山駅にて
福山駅にて

V3編成

姫路駅にて
姫路駅にて
新大阪駅にて
西明石駅にて

V4編成

相生駅にて
相生駅にて
相生駅にて
新大阪駅にて

V5編成

新大阪駅にて
新大阪駅~新神戸駅間にて

V6編成

姫路駅にて
姫路駅にて

V7編成

相生駅にて
相生駅にて

V8編成

西明石駅にて
西明石駅にて

V9編成

西明石駅にて
西明石駅にて
西明石駅にて

団臨(V編成)

V8編成

西明石駅にて
西明石駅にて

V3編成

相生駅にて
福山駅にて
新倉敷駅にて

V2編成

西明石駅にて
西明石駅にて

V9編成

相生駅にて
相生駅にて

V3編成

西明石駅にて
西明石駅にて
西明石駅にて

500系時刻表

9月30日までの時刻表になります。