鉄道トピックス写真館撮影日記旅行・レポート特集サウンド&ムービー館運用情報コミュニティ

2002年12月28日

近鉄特急チケットレスサービス

特急チケットレスサービス
携帯電話が特急券代わり――。
来年3月から携帯電話のインターネット接続サービスで特急券を予約した際、
返信される予約確認の画面が切符代わりになるサービスを始めると発表した。
関西の鉄道会社では初めて。
当面の対象は南大阪・吉野線(あべの橋―吉野間)で、来年6月から全線に拡大する。
利用者は同社ホームページ(http://www.kintetsu.co.jp/)で「近鉄特急券予約・発売サービス」の会員に登録し、クレジットカードで決済する。
 サービスの利用者は駅などで特急券を買う手間が省け、
乗車中に車掌から確認を求められた際は携帯電話の画面を切符代わりに見せればよい。
-----------------------------------------------------

特急券の紙を節約しようということですな。
例えば奈良線上り特急の場合、生駒で特急券買って、数分後には車掌に回収されてしまってたし。
ただし、途中で携帯電話の電池が切れたり、トンネルに入って電波が届かなくなったらどーするんだろうか。

>>日経ネットKANSAI<<


2002年12月27日



後編は名古屋線関係をみていきます。

A:特急列車

1.名古屋~宇治山田間ノンストップ特急(名伊甲)が津駅に停車
この特急は、東京など新幹線でやってきた観光客を最速で伊勢志摩へと運ぶのが目的の列車でした。
しかしながら昨今の不況により観光客が大幅に減少、阪伊甲特急と同じく
本数が減らされながらも
ノンストップを維持しておりましたがついに途中駅に止まってしまいました。
その駅は「津」で、名阪甲特急の途中停車駅と同じです。
途中駅からの乗客確保のためと思われるものの、管理人としては納得しがたいです。
津に停車する列車
平日:名古屋発9;25(少なっ!)
土休日:名古屋発9;25・10;25・11;25 賢島発13;40・14;40・15;40

2.名古屋~宇治山田間ノンストップ特急(名伊甲)の本数を削減
土休日の名古屋発:12;25・13;25 賢島発9;40・16;40が減らされるそうで。
名古屋発12;25・13;25は午前中に出かける人が多いことから乗客が少なかったのでしょう。
また、賢島発9;40は朝に伊勢志摩から帰る乗客が目的なのかな?
あまり乗ってなかったのかもしれません。
しかしながら賢島16;40削減はまずいんじゃないかと思います。
この時間は伊勢志摩から帰る客が一番多い時間帯だと思いますが、なぜ削減したのかわかりません・・・。

3.名古屋~伊勢志摩間の特急列車の運行形態を変更

平日・土休日とも昼間の時間帯
名古屋発毎時10分発鳥羽行きを賢島行きに、50分発賢島行きを名古屋行きに、
賢島発毎時10分発名古屋行きを30分発に、鳥羽発毎時00分発名古屋行きを40分発に変更。

4.特急運転区間短縮
名古屋発10;10・11;10鳥羽行きが宇治山田止めに
鳥羽発14;00・15;00・16;00名古屋行きが宇治山田発に
短縮する理由がまったくわかりません。鳥羽発を減らすなんて自爆行為だと思うのですが。


2月6日になったら特急空席案内でいろいろわかることでしょう。

B:一般列車

1.急行の運転形態を平日・土休日の昼間時間帯変更。
名古屋発毎時11分初松阪行きを01分に、毎時31分発鳥羽(宇治山田行き)行きを21分発に、毎時51分発中川行きを41分発に変更
いままでだと、名古屋駅を特急が発車すると1分後に急行が発車してしまい、次の急行を20分近くも待たなくてはいけなかったのが、
名古屋~四日市間だと特急・急行合わせてほぼ10分に1本乗車チャンスがあり、大変便利になりますね。
ただし終点まで特急から逃げ切っていたのが、途中で追い抜かれることになります。(予想:白子)

2.16時台に下り普通を1本増発
3.養老線で列車本数の見直し・運転区間の変更。

美濃松山発5;31発桑名行きを取り消し・養老発5;25桑名行きを駒野発に変更・桑名発5;37発大垣行きを多度発に変更
西大垣発5;22桑名行きを運転。(ていうか大垣からなんで運転しないのやら。)
以上です。あとは時刻表発売を首を長くして待つしかありませんね。

近鉄ダイヤ変更(大阪・奈良・京都編)


来年3月6日のダイヤ変更の詳細が発表されました。
いつも通り停車駅増加・列車減量ですが、皆様お待ちかねのアーバンライナーNextの運転時刻も公表されました。


A:特急列車

1.大阪線の特急列車のうち平日40本、土休日38本が榛原と大和高田に停車

近 鉄特急がここ数年、観光目的から通勤通学目的に変化しつつある現状では仕方がないのかもしれませんが、名張や桔梗が丘などの本来特急が担うべき長距離客が 特急券を取りづらくなるという問題も浮上しそうです。また、停車駅が増えることで落ち着いた雰囲気が失われつつあるのも困ったことです。

2.上本町~伊勢志摩間の特急の一部が難波発着に変更

そ ういえば昔は阪伊ノンストップ特急は難波発着でしたが、どういうわけかスペイン村が出来た時に上本町発着に改められました。しかしながら大阪の大動脈、御 堂筋線からの乗客にとっては不便で仕方がなかったと思います。伊勢志摩ライナーだけでも難波発着にすれば大変便利だっただろうにと思います。
今回 難波発着になるのは、平日は難波発10;00台~16;00台の7本、賢島発8;00台~13;00台の7本と休日の難波発10;00台~~16;00台 の10本、賢島発8;00台~15;00台の8本です。休日は伊勢志摩ライナーも難波に本来の目的として入りそうですね。

3.名阪ノンストップ特急で大和八木に停車する列車が増えます。

難波発10;00と名古屋発17;00。鶴橋~名古屋間ノンストップが減っていきますな・・・。

4.平日の朝、松阪発上本町行き特急を増発

停車駅は松阪・伊勢中川・榊原温泉口・伊賀神戸・桔梗が丘・名張・榛原・大和八木・大和高田・鶴橋・上本町
ピーク時に特急が増発される上に名張以東の客と榛原以西の客との特急券争奪戦が激化しそうですね。

5.アーバンライナーネクストの時刻発表

実はこの発表を一番待ち望んでいたのではないでしょうか。
平日の難波発は8;00・13;00 14;00 21;00 名古屋発は7;00 11;00 17;00 18;00
休日の難波発は7;00・11;00 17;00 18;20 21;00 名古屋発は7;00 12;00 16;00 18;25 21;00

6.難波~賢島間の特急と京都~賢島間の特急が大和八木で連結・解放し、八木~賢島間を併結して運転

この発表を聞いて懐かしく思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は大阪線の青山峠付近に単線が残ってた頃、このような運転形態をとっていました。
そして2003年、ついに併結が復活しました。とはいっても京都発は昼間の時間帯・賢島発は午前中と、需要が少ない時間帯だけになるので、大和八木名物特急同士同じホームに並ぶ光景は残るようです。

八木で連結する列車
難波発は12時から16時までの毎時5分発、京都発は11時から15時までの毎時50発賢島行
八木で解放する列車
賢島発は8時から12時までの毎時5分発の難波・京都行き


このほか動きがあるようですが、2月6日になったら特急空席情報であれこれいじると判明するでしょう。

B:一般列車

●大阪線

1.河内国分駅に急行全列車が停車

国分~下田間の住宅地分譲促進およびJRとの対抗するためでしょうか。なんだか、急行がますます混雑し、準急が空きそうな予感もしますが。


2.美旗駅に快速急行全列車停車

名張~青山町間の普通を減らしたいのかな。



●京都・橿原線

1.平日の朝に国際会館発奈良行き直通急行増発

国際会館7;55発奈良着9;02着
京都8;16発急行を置き換えるのでしょうか。そうしたら近鉄京都~竹田間はどううするのやら。


2.西大寺・橿原神宮前・天理発急行の所要時間短縮

普通か準急を減らしてそうな予感がします。


3.京都~奈良間の快速急行を急行に格下げし急行を10分おき運転

どこぞかの携帯電話会社のCMではありませんが、お金のない学生にとっては丹波橋を出たら西大寺まで扉が開かない快速急行快適で大変ありがたい存在でしたし、JRの『みやこ路快速』と対等に張り合える列車でした。
しかしながら今回からは早く行きたければ特急料金を払わないといけないことになりそうです。
それはそうと普通の運転間隔はどうするんでしょうか。15分間隔のままだと乗換駅が不均等になり利用しづらくなるのですが、
予想では一番JRと競争の激しい区間がある竹田~新田辺間は京都地下鉄から来た乗り入れ普通とあわせ10分に1本を確保すると思います。しかしながら京都~竹田と新田辺~西大寺の普通、橿原線との連絡はどうするのか楽しみであります。


●南大阪線


あべの橋17;00発橿原神宮前行き急行が河内長野行き急行に変更。

あべの橋16;54発河内長野行き準急は古市止めにして古市から橿原神宮前行き急行に化けるのかな。

このほかにも細々と時刻修正および運転区間の見直しがあるそうでです。


以上が大阪線・京都橿原線・南大阪線の主なダイヤ改正内容です。名古屋線のほうは超驚愕の内容となっていますが、後日載せたいと思います。

2002年12月 4日

6009F、高安へ

某所掲示板によると、南大阪線の長老こと6000系6009Fがとうとう高安北車庫に運び込まれてしまったようだ。これにより、近鉄線内で『日』型の前照灯の残る車両は信貴線の2400系2405F・2406Fのみとなった。
また、先頭の行き先方向幕は撤去されており、これで【回】の方向板でもつけておけば昔の雰囲気が出て、本当のラストランを飾るに良かったのではないかと思う。
また、重機で壊してはいないが解体は既に始まってるとのこと。見に行かれる方はお早めにいかれたほうが良いかと思います。

ってか高安の解体線は薬屋ができてから見えづらいのが困りモノですが・・
1