PhotoDiaryに4/29の写真を追加
PhotoDiaryに4/29の撮影日記をアップいたしました。
阪和線・大阪環状線・JR神戸線の103系・221系・223系に加えてエーデル号の写真もあります。
どうぞご覧くださいませ。
2007年4月29日
PhotoDiaryに4/29の撮影日記をアップいたしました。
阪和線・大阪環状線・JR神戸線の103系・221系・223系に加えてエーデル号の写真もあります。
どうぞご覧くださいませ。
2007年4月28日
2007年4月22日
Picturesを更新しました。
今回より、JR各社別ではなくJRグループ総合として更新してまいります。
これから東日本・四国・東海・九州の写真をどんどん追加していきますので、お楽しみに。
今回は・・
☆203系・209系・211系を追加
☆JR東海ページを統合。
2007年4月19日
2007年4月13日
鉄道ドラマ?『特急田中3号』が始まりました。
鉄道グッズだらけの店内、模型が走り回り、カシオペアに乗れば景色が流れて実際に乗っている気分になれるなど、あの店に一度いってみたいものです。本当にあるのかな?あれだけ集めるのも相当苦労しそうですね・・
番組を見ての感想ですが、ある意味極端な例を取り上げてそれを誇張しているように見えます。某掲示板でも見て台本を書いたのでしょうか。
上手なコミュニケーションの取り方を考えさせられましたね・・。
2007年4月 8日
大和路線で桜の名所といえば、ここ河内堅上です。
今年はウグイス201系が登場したこともあって、行ってきました。
続きを読むには、『続きを読む』のリンクをクリック。
2007年4月 6日
2007年4月 4日
大阪から鈍行を乗り継いで、餘部鉄橋に行ってきました。
狙いは『思い出のあまるべ号』です。
現地には13時前に到着。天気は曇りで、今にも雨が降りそうな予感がしましたが、
小雨程度ですみました。
はまかぜ1号の通過。
続いて『思い出のあまるべ号』です。
DD51牽引の12系客車が鉄橋を渡る光景ははじめてみましたが、旅情たっぷりでよかったのではないでしょうか。贅沢言えば列車に乗りたかったです・・。
その後、隣駅の鎧駅に移動。
この駅はホームから漁港や日本海を眺めることができ、『青春18きっぷ』のポスターにもできてきたそうです。また、『ふたりっ子』の舞台にもなったとか。
駅前にも桜が咲いていました。また、家々がどれも似たような造りをしています。
この土地独特のものでしょうか。
まずは『はまかぜ4号』。海と一緒に。
そして、『思い出のあまるべ号』。
海とベストマッチングしてると思いませんか?
感激しました。
その後は城崎温泉駅へ戻って、お土産(出石そば・かにめし)を購入後『はまかぜ6号』で帰宅。日本海から雷雲が南下してきていてあせりましたが、自宅まで逃げ切れました(^^;。
2007年4月 3日
恒例の 『4』から始まる車両形式祭を開催いたします。
対象車両は40系・400系・485系などです。
皆様お手持ちの『4』から始まる車両形式の写真を以下の掲示板にどんどんお寄せくださいませ。
ご参加を心よりお待ち申し上げておりますm(_*_)m。