タグ「甲種輸送」 の検索結果(1/5)
2020年10月31日
10月31日、東京都営地下鉄6500形第1編成8両が、近畿車両より出場しました。
徳庵→??間で甲種輸送されています。
都営地下鉄6500形は、三田線の6300形置き換え用として製造されています。三田線は現在6300形24編成が6両編成で運行中ですが、6500形導入を機に8両編成となります。東京都発表によると、令和4年から営業運転を開始し、全13編成を導入する模様です。
【東京都発表】
牽引機は、吹田まではDE10 1561、吹田からはEF65-2096[新鶴](国鉄色)でした。
▼製造メーカーの近畿車両から発送された都営6500形
▼夕陽を受けて走る甲種輸送
▼平面的な、E235系を思わせるような先頭部です。
▼置き換えられる6300形
▼徳庵駅ホームに停車中に、車両の様々な部分を撮影しました。
2020年5月23日
【貨物】東武鉄道70090系『THライナー』が甲種輸送される
3月21日、東武鉄道70090系第6編成7両が、近畿車両より出場しました。
徳庵→羽生間で甲種輸送されています。
東武鉄道70090系は、日比谷線直通有料着席サービス『THライナー』に使用される車両で、座席はロングとクロスのデュアルタイプとなっています。塗装については、70000系との区別のためか、赤帯の他に黒が追加されています。
牽引機は、吹田まではDE10 1561、吹田からはEF65-2097[新鶴](国鉄色)でした。
本日の出場をもって、70090系の製造ならびに、2016年6月から続いた東京メトロ日比谷線~東武伊勢崎線直通車両の製造は終了となります。
2020年3月21日
【貨物】東武鉄道70090系『THライナー』が甲種輸送される
3月21日、東武鉄道70090系第4編成7両が、近畿車両より出場しました。
2020年3月 7日
2020年2月16日
2020年1月13日
【貨物】東武70000系電車が甲種輸送される
1月12日、東武鉄道70000系第17編成7両が、近畿車両より出場しました。
徳庵→羽生間で甲種輸送されています。
70000系は、東京メトロ日比谷線直通用20000系の置き換え用として製造されています。
徳庵~吹田間はDE10 1743[岡]が、吹田からの牽引機は、珍しくEF210-105[新鶴]でした。
今回はすべて動画にて撮影しております。
DE10区間とEF210区間を続けてご覧くださいませ。
2020年1月 5日
2019年12月14日
2019年11月30日
2019年11月23日
2019年11月 9日
2019年10月27日
2019年10月 7日
2019年9月15日
2019年7月27日
2019年7月 6日
2019年6月15日
【貨物】東京メトロ13000系電車が甲種輸送される
6月15日、東京メトロ13000系第34編成7両が、近畿車両より出場しました。
徳庵→羽生間で甲種輸送されています。
13000系は、日比谷線03系の置き換え用として製造されています。
牽引機は、吹田からはEF65-2088[新鶴]でした。
牽引機は、吹田からはEF65-2088[新鶴]でした。
▼桂川駅を通過する甲種輸送列車
2019年5月25日
2019年5月18日
2019年4月20日