【近鉄】名阪甲特急がすべて「ひのとり」で運転へ 乙特急は「アーバンライナー」で統一

2021年1月 8日
2020年12月 6日
平日朝のライナーを1本増発します。三条7:00→中書島7:15→枚方市7:33→京橋着7:52→淀屋橋8:00
朝、夕に運転している快速特急「洛楽」について、現在の淀屋橋-出町柳駅間最速 50 分から、一部列車について最速 48 分に所要時間を短縮します。また、平日昼間時間帯を中心に「特急」の所要時間(淀屋橋-出町柳駅間)を 1 分程度短縮します。
2020年8月20日
2020年7月21日
2020年6月 2日
2019年10月 2日
2019年9月13日
2019年9月10日
2019年9月10日
2019年8月30日
「ひのとり」という名称は、先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインに加え、ゆったりとした空間や上質なサービスを提供する気品ある車両のイメージを、翼を大きく広げて飛翔する「ひのとり」に重ね合わせて命名しました。ロゴマークはお客さまに親しみを持っていただけるとともに近鉄の新たなシンボル特急として大きく飛翔していくことを期待して作成しました。
2019年8月22日
新大阪 10:03発→奈 良 10;53着奈 良 16:56発→新大阪 17:47着
2019年7月26日
2019年7月11日
1000系1編成(6両)3000系1編成(8両)8300系1編成(6両)
6200系2編成(6両)
6020系1編成(3両)・・先日発表のあった「こふん列車」と思われます。
1001形(堺トラム)3両、501形2両
堺・東山営業所の路線バス約100台
2019年7月 9日
- 内装に古墳をイメージするイラストをラッピングします。
- 車内の吊り革を特別な吊り革に変更するなど古墳をイメージする装飾を施します。
- 百舌鳥古墳群エリアと連携を図るため、南海電鉄と共通のヘッドマークを掲出
2019年7月 9日
1.運行期間・・・ 2019年(令和元年)7月30日(火)から当分の間2.運行区間・・・ 南大阪線、吉野線、長野線、御所線3.対象列車・・・ 6620 系 4両 1 編成
2019年6月21日
2019年5月10日
2019年2月28日
2018年11月30日
朝通勤時間帯・・姫路→大阪 1本通勤時間帯・・大阪→姫路 1本
2018年11月13日
旧ダイヤ | 新ダイヤ | |||
---|---|---|---|---|
全日 | 平日 | 土休日 | ||
運転区間 | 奈良~久宝寺~放出~尼崎 | 奈良~久宝寺~放出~新大阪 | ||
運転本数 | 朝:尼崎行き4本 夕:奈良行き4本 |
朝:新大阪行き4本 夕:奈良行き4本 |
朝:新大阪行き2本 朝:奈良行き2本 |
|
朝:尼崎行き4本 夕:奈良行き4本 |
夕:新大阪行き2本 夕:奈良行き2本 |